作品の紹介

22

インド・カリンポンのチベット仏教僧院
僧院(3階建) インド‐カリンポン - 2007年計画完了建設中

category 住宅以外

22main.jpg

チベット仏教の活仏/ニンマ派高僧であるニチャン・リンポチェ師の僧院の計画。敷地はインド北西部カリンポン郊外にあり、18600㎡ほどの斜面地である。寺院、僧房、教室、図書室、食堂、研究所、宿泊施設などからなる複合施設で、山の中腹にある敷地になじむように配置計画がなされた。

本堂の工事風景(2011年頃)
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B320.jpg
モルタルで細部のデザインをしていきます。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B320-b.jpg

この建物の形式は、伝統的なチベット仏教寺院のものを踏襲しているわけではありません。

4本の矩形の塔、列柱と軒・庇のグリッドが有機的に融合するイメージです。

%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B321.jpg

このような宗教建築では全体の構図と各部のプロポーションを良くすることが大切だと思っていますが、

今のところ、わるくない。

本堂の工事風景(2010年頃)
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B314.jpg
やっと本堂が立ち上がってきました。
すでに廃墟の貫禄。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B315.jpg
階段室塔の内部。
このゴツゴツした存在感を活かしたいので、階段室は仕上げをしない予定です。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B316.jpg

%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B317.jpg

現地の左官アーティストによる装飾。
モデルは日光東照宮です。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B318.jpg
内部の様子。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B319.jpg
少し悪魔的な感じもします。
近代的な建築教育を受けてきたものにとって、こういった装飾に抵抗がないわけではないが、
建築という人工物と大地という自然、あるいは、論理的な思考と人の心の中の無意識的な不合理
なものの間を取り持つために、こういう装飾が必要なのだとも思います。
無機的だった建築物に生命が吹き込まれるような気がします。

研究棟の工事風景(2009年頃)
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B38.jpg
かたちが見えてきました。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B39.jpg
ここまで来てやっと現地の施工スタッフが建物を理解してきたようで、やる気を出して仕事をしてくれるよ
うになりました。
それまでは、図面や指示を無視して、作っては壊しの連続でした。
現場とのやり取りは、ニチャン・リンポチェ師のお弟子さんの井之元さんが間に入ってくださってメールと
電話で行なっています。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B310.jpg
本堂3階から研究棟を見たところ。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B311.jpg
研究棟のバルコニーからの眺め。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B312-b.jpg
本堂3階からの眺め。
素晴らしい景観です。まるで極楽。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B313.jpg
研究棟の詳細。
外壁はレンガ積みの手仕事の痕跡を残したいが、防水性に問題あり。
そこで、シャブシャブのモルタルをバケツでかけて水が染込まないようにしています。
石積みの石は、現地の斜面から出てきたもの。
積み方は、現地の職人から提案されたもの。

本堂の工事風景(2008年頃)
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B33.jpg

コンクリート打設風景
その場でセメントと砂利を混ぜてコンクリートをつくっています。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B34.jpg
柱と柱頭部の形状は、図面で確認して決定。
型枠は工場製作です。
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B35.jpg
本堂の躯体の様子。
持ち送り部分はレンガをコンクリートに埋め込んでいます。

%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B36.jpg
本堂正面。
これが、だんだん寺院らしくなっていきます。

%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B37.jpg
基礎部分には工事で斜面を削った時に出てきた石を積みます。


研究棟の工事風景(2008年頃)
%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B31.jpg

柱と梁と床が鉄筋コンクリート。足場は竹を縄で縛りつけているだけです。

壁はレンガ積み。近所の農家のおばちゃんが一つ一つ積んでいます。

窓は木製(サラソウジュというたいへん硬い木)。

%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B32.jpg
大きな建物だが、手作り感満載です。

%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B32-1.jpg
詳細です。ブルータルな感じが迫力あります。

敷地面積18,600.00㎡ 建築面積1,750.00㎡ 延床面積4,100.00㎡
構造:鉄筋コンクリート造